衆議院議員 静岡県第7選挙区城内 実

活動報告及びお知らせ
国家国民のための信念を貫く男 信念

活動報告及びお知らせ

ACTIVITY

対話と信頼-今週の外交報告

2025.10.10

ジョイブラト・ムカジー ドイツ学術交流会(DAAD)会長兼ケルン大学長

今週7日(火)、ジョイブラト・ムカジー ドイツ学術交流会(DAAD)会長兼ケルン大学長の表敬を受けました。

ドイツ学術交流会は、ドイツの大学が共同で設置した機関であり、
大学間の学術交流を目的として、国内外で多様なプロジェクトを推進しています。
同会はわが国とも深い関係を有しており、1978年に東京事務所が開設されて以来、
ドイツ留学の支援や奨学金制度の紹介など、幅広い活動を行ってきました。

面会では、私から、わが国では「J-RISE Initiative」などを通じ国際的な頭脳循環の促進に取り組んでいることを紹介し、
日独間の研究者交流の一層の拡大に向けて認識を共有しました。

スウェーデンのエリック・スロットネル民生大臣(デジタル・AI政策担当)

8日(水)には、スウェーデンのエリック・スロットネル民生大臣(デジタル・AI政策担当)と会談。

私からは、9月1日にAI法が全面施行され、人工知能戦略本部が設置されたこと等を紹介し、
両国のAIスタートアップ支援に関する取組等について意見交換を行いました。
また、スウェーデンのノーベル財団が主催しているノーベル賞は、科学技術への興味関心を喚起する意味においても大変意義深く、
わが国の研究者がノーベル賞を受賞したことをとても誇らしく思う旨お伝えしました。

マリオ・マサユキ・トヨトシ駐日パラグアイ大使

昨日9日(木)は、マリオ・マサユキ・トヨトシ駐日パラグアイ大使らとの夕食会に出席しました。
トヨトシ大使とは2カ月ぶりの再会でした。

両国には100年以上にわたる長い友好の歴史があります。
夕食会では、両国の協力関係のさらなる発展について意見を交わしました。
また、本日はパラグアイ代表とのサッカー親善試合が行われます。
スポーツを通じた交流が一層深まることも期待しています。