衆議院議員 静岡県第7選挙区城内 実

活動報告及びお知らせ
国家国民のための信念を貫く男 信念

活動報告及びお知らせ

ACTIVITY

篠原村

2007.01.28 政治

 今日は一月最後の日曜日であった。日曜日ということもあり、浜松市内各地でさまざまなイベントがあった。今日一日の出来事をこのブログに語るにはあまりにも濃い一日であった。
 朝の舞阪町から始まり、篠原地区、雄踏町、神久呂地区、都田地区、浜北等々広い選挙区を駆けめぐった。500枚程度用意した名刺も全部使い果たした。ありがたいことである。現職でもない私ごときの名刺を喜んでもらっていただけるだけでも感謝感激である。名刺どころか、ポスターを貼りたいので持ってこいという方もたくさんいらしたので、これには恐縮した。
 篠原地区というと、地元ではタマネギの産地で有名である。篠原公民館祭りが開催されていたためそこを訪れたところ、地元の皆様に歓迎された。公民館を出る頃には、タマネギや花や子供のお菓子などの食品を両手一杯にぶらさげていた。
 現在の篠原地区は明治22年に篠原村と馬郡村の合併によって生まれた。初代村長は鈴木直三郎であった(明治22?26年、30?34年二期村長)。篠原地区は、現在では、馬郡町、坪井町、篠原町の三町で構成される。余談であるが、私の父親の浜松西高の後輩で私の外務省の大先輩にあたる鈴木忠元カメルーン、スゥエーデン大使もこの篠原出身である。
 この地区の姓名で一番多いのが「鈴木」であり、それに次いで「那須田」、「江間」、「刑部」、「石津」、「堀内」、「河合」、「相曽」、「高柳」、「藤田」(順不同)といった名前の方々が多い。本家が分家し、いまでもこの地区に一族の末裔がどんどん誕生している。
 篠原村も昭和36年に相曽誠治村長(昭和28?29年、33?36年の二期村長)を最後に浜松市に合併された。あれから45有余年。その前の江戸時代をはるかにさかのぼる大昔から先達が苦難を乗り越え今の篠原地区の形を作り上げた。このことに感謝しつつ、故郷及び日本の繁栄を心から祈りたい。
                                 1月28日(日)