活動報告 の記事一覧
【はままつフルーツパーク】
昨日は、神間智博浜松市議会議員の後援会が主催の忘年会にお招きを頂きました。会場は浜松市北区都田町にある「はままつフルーツパーク」です。
ゆるキャラグランプリで日本一に輝いた浜松の「出世大名家康くん」、NHK大河ドラマで話題の「出世法師直虎ちゃん」も幻想的な光の世界に溶け込んでいました。
明日は、大河ドラマ「おんな城主 直虎」が最終回を迎えます。
大河ドラマの舞台となった、私の地元、浜松北地域は歴史ある寺院のほか、イルミネーションの綺麗な「はままつフルーツパーク」もあります。
是非ともお立ち寄りください。
一昨日は、城内みのる後援会による7区連絡協議会を開催しました。
お忙しい中、ご参加いただきました多くの皆様に厚く御礼申し上げます。
連絡協議会では、国政報告をさせていただくとともに今後の活動方針を述べました。
今後の後援会活動につきましても、原点に立ち返り、皆様とともに日本一の後援会を作るべく思いを共有しました。
今後ともご指導ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
昨夜は地元浜北の信念浜北会定時総会にて国政報告会を開催いたしました。
なお、信念浜北会とは、浜北青年会議所に関わるメンバーを中心とし、城内実の政治・経済・文化活動を支援すると共に、会員相互の交流をはかり、地域社会の発展に寄与することを目的とする会です。
若手から大先輩まで様々な方にお越しいただき、外交の現状や国での活動をお話させていただきました。
また、懇親会の場では各テーブルを回り皆様と懇談しました。
ご来場いただき熱心に耳を傾けてくださった皆様に改めて御礼申し上げます。
皆様からいただいた声を国政に届けるべく引き続きがんばってまいります。
2次会は浜北青年会議所の無州先輩が営むつぼ八浜北プラザ店にて行いました。
そこでも色々な話で盛り上がりました。
5日は、早朝より浜松市中央卸売市場と浜松生花地方卸売市場で行われた初競り式に行ってまいりました。
初競りとあって非常に活気に溢れていたものの、現場の皆さんの声を聞くと、やはりまだまだ景気回復していないとのこと。
経済の血液である物流を活性化させることにより、アベノミクスの成果を一日も早く出せるよう、引き続き努力してまいる所存です。
1月3日に新年挨拶回りで、懐山おくない(於:天竜区懐山 泰蔵院)及び寺野ひよんどり(於:北区引佐町渋川 宝蔵寺)に行ってきました。
いずれも「国指定重要無形民俗文化財」で、貴重な寺院です。
本日は特別国会召集日にて、4回目の初登院を致しました。おかげさまで自民党は3分の2の議席を獲得することができましたが、おごらず謙虚にていねいに国政にて仕事をしていくと決意を新たにした次第です。
13時からの本会議の首班指名に臨み、「安倍晋三」としっかり記名して参りました。
私も4期生となり、中堅議員として国政に携わっていくこととなりました。初心を忘れることなく、今後とも気を引き締めてまいる所存です。
スタッフです。
今日も城内は朝から、支援者の皆さま、スタッフとともに元気に活動開始!
「おはようございます、城内みのるです!」の声に、「頑張れよ!」「応援しているよ」などと応えていただくことも多く、城内の大きな力になります。
あと5日、一層のご支援をお願いいたします!
昨日、浜北グリーンアリーナにて総決起大会を開催!
多くの支援者の皆さまが集まってくださいました。用意した席が足りなくなるほどの盛況!
本当にありがとうございました。
気合の入った表情!
力強いガンバローコール!ありがとうございます!
投票箱の蓋が閉まるまで、城内は全力で戦います!
ご近所、ご友人に、今一度「私も城内さんを応援しているよ」お声掛けをお願いいたします!
支援の輪を皆さまの応援で広げてください。宜しくお願いいたします!
スタッフです。
城内は皆さまの心強い応援を受けながら、本日も全力で走っております!
今日は遊説の合間に、浜名湖ガーデンパークで開催されていた「第20回とぴあのふれあい農協祭」にも立ち寄らせていただきました。
束の間、子どもたちの笑顔やお祭りの楽しい雰囲気に癒されるひと時を過ごさせていただきました。
とぴあ浜松のキャラクター「とぴあ君」と、子供たちと
投球ゲームにもチャレンジ!狙いを定め。。。
本日、自民党本部にて、外交部会・外交・経済連携本部・外交再生戦略会議合同会議を開催した。
岸外務副大臣、高村自民党副総裁も出席された。議題は、平成27年度外交関係予算概算要求について。外交部会長として司会を務めさせていただいた。
平成27年度外交関係予算は、安倍晋三総理の進める「地球儀を俯瞰する外交」を実現するため、戦略的かつ強力な予算内容となっている。自民党外交部会として、領土保全や歴史認識などを含む日本の正しい姿を発信する「戦略的対外発信」の強化や、邦人旅行者や企業の海外展開を支援するため等の「外交実施体制」の強化など、日本の外交戦略の根幹をなす課題について、議論をリードしてきた。
日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増し、領土・領海・領空に対する脅威は今も続いている。「国益」を守る外交が果たす役割は、極めて重要である。